★「人は聞き方が9割」(永松茂久)

アラクローズ2

2023年01月26日 06:00


●たまには、読んだ本の感想でも…。

●「話し方」の方が先に出た本で、かなり売れたことは知っていたけど、こちらを図書館で見かけたので読んでみた。
 電子書籍で「喜ばれる人になりなさい」(3作目?)も読んでいる途中だけど、小さなタコ焼き屋さんから、こんな売れっ子作家さん?になるなんて、一体何があったのか続きが気になる。

●「身体は食べたもので作られる。心は聞いた言葉で作られる。そして未来は語った言葉で作られる」人はどんな人に出会い、どんな話を聞き、どんな話をするかがとても大切…、という言葉が印象に残った。

●以下のような過程を経て、現在のようになったと説明があった。
 バイトで、セミナー運営の事務局の手伝い。→難しい講演話にいつも後の席で居眠り。→怒られて、ミッションを提示される。→一番前の中央席に座って話を聞く。→とにかく笑顔でうなずいて話を聞く。→一生懸命メモを取る。大切なのは、メモを取る姿勢。→講師が面白いことを言ったら、思い切り笑う。→講師が彼に向かって話をするようになる。→彼を聴衆として派遣してくれ、話しやすいから。→講演やセミナーは、うなずきまくって講師の先生と仲良くなる場所に。

●「魔法の傾聴」は、居眠りからたまたま生まれた。
 聞き方を磨くのは、話し方を磨くよりはるかに簡単で、相手に喜んでもらえる。
 相手も自分も幸せにする最高の方法。

(ユーチューブチャンネルもあるようだ)


(最近読んだ本の感想)
https://arakuro2.ti-da.net/c453749.html

(過去に読んだ本の感想)
https://arakuro.ti-da.net/c124686.html

関連記事